営業代行の存在は知っていても、どこまで任せられるのか、どのくらい費用がかかるのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、営業代行の具体的な内容や依頼可能な業務範囲、メリット・デメリットを解説します。インサイドセールスとフィールドセールスを代行で任せた場合の違いについても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。
営業代行は、企業の代わりにターゲット選定からアプローチ、アポ取得、商談までを一括で担うサービスです。DX推進や人材不足、コロナ禍の非対面営業シフトを背景に需要が急増し、問い合わせ件数は前年の約3.5倍に伸びました。BPO市場全体でも2026年に1兆円規模へ拡大する見通しが示されており、IT・SaaSをはじめ多様な業種が導入を加速しています。短期で営業体制を構築したい企業の有力な手段となっています。
代行可能な業務は、以下のように多岐にわたります。
営業代行は、電話やオンラインツールを用いた初期接触から対面での商談のアポイント取得、既存顧客フォロー、顧客育成、さらには営業戦略の立案や改善提案まで幅広いフェーズで利用可能。営業の一連の流れを丸ごと外注することや、特定フェーズのみの依頼もできます。
営業代行を導入する大きなメリットは、経験豊富な即戦力をすぐに活用できる点です。社内で営業人材を採用・育成する工数を削減し、短期間で営業活動をスタートできるため、リソースの限られた企業でもスピーディーに商談機会の創出が可能になります。
採用や育成を経ることなく、すぐに現場へ投入できる営業人材を確保できるのが営業代行の強み。とくにスタートアップや新規事業の立ち上げ期など、「1ヶ月以内に商談数をつくらなければならない」といった局面では、ゼロから人材を探して教育する時間がありません。
営業代行なら、すでに一定の営業スキルを持つ人材が体制に組み込まれるため、初動から成果を出しやすく、検証スピードも加速します。
業界ごとのリードリスト作成やスクリプト運用、反応率の高いチャネル選定などを通じて、営業代行企業は実践的なナレッジを蓄積。自社では接点を持ちづらかった業種・職種にもアプローチできるほか、ターゲット別の訴求メッセージ改善も期待ができます。
営業の属人化が課題となっている企業にとっては、再現性のある営業プロセス設計支援という点でも有効です。
営業活動の一部を外部に任せることで、社内メンバーは本来注力すべき業務に集中できます。たとえば、マーケティング部門が戦略立案やコンテンツ施策に時間を割けるようになったり、営業マネージャーが商談レビューやメンバー育成などにリソースを振り向けられるように
なります。
限られたリソースを効率よく配分し、組織全体の生産性を底上げするためにも、営業代行は有効な手段の一つです。
外部スタッフが商材やサービスを十分に理解できていない場合、訴求力や提案力が不足し、機会損失が生じる可能性があります。
代行任せにすると社内に営業知見が蓄積されづらく、将来的に自社営業へ移行する際にスキル不足がボトルネックになることがあります。
営業代行を選定するうえで重要なのは、価格や実績だけではありません。
以下ページでは、自社に合うパートナーを見極めるための判断軸を詳しく解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。
営業代行には「インサイドセールス」と「フィールドセールス」の2種類があり、それぞれ対応可能な範囲や目的が異なります。どちらを選ぶかは自社商材の特性や顧客層、マーケティング戦略によって異なるため、代行内容を理解した上で検討する必要があります。
インサイドセールス代行では電話やメール、Web会議ツールなどを活用した非対面チャネルで営業を任せることができます。初期のアプローチやヒアリング、アポイント獲得などの効率化だけでなく、地理的制約を受けずに幅広いターゲットへアプローチが可能です。
インサイド業務を得意とする営業代行会社も多く、SaaSや人材紹介、Webサービスなど、非対面での営業が成立しやすいビジネスモデルと相性がよいでしょう。
フィールドセールス代行では、実際に訪問して対面での説明や交渉、クロージング(契約締結)などを依頼できます。対面で関係性を築きながら提案を進めるため、信頼関係の構築が重要な商材に適しています。
不動産や保険、建築業界など、現場対応が必要な業界においては、フィールド営業代行が有効な手段となる
でしょう。
営業代行は、「売れる仕組みを短期間で整えたい企業」にとって、有効な手段です。営業活動にかかる人的リソースや育成コスト、時間的ロスを抑えながら、経験豊富なプロによる戦略的な営業活動を展開できます。
一方で、すべての対応を丸投げするのではなく、代行先と連携しながら運用していくことが成果を出すためのポイントです。どの業務を任せるのか、成果をどう判断するのかを明確にすることで、営業代行の効果を最大限に引き出せるでしょう。
本サイトでは、BtoBに特化した営業代行会社を3社ご紹介しています。自社に合うパートナーを見つける参考にしてください。
実働だけではなく、営業プロセスの設計と仕組み化にも強みを持つ企業を厳選。単なる人手の投入ではなく、課題の根本からアプローチできるパートナー選びにお役立てください。